2025.05.19 ファクタリングのご利用方法(2):「仕入先への支払いが納品先からの入金より先行する資金ギャップの解消」に役立ちます。
2025.05.19 ファクタリングのご利用方法(1):「金融機関から追加運転資金を調達するまでのつなぎ資金調達」に適しています。
2025.05.19 「3者社間ファクタリング」「2者間ファクタリング」の違いは、債務者に知らせるかどうかにあります。
家電、医薬品、消耗品、食品の法人向け通販卸事業者 株式会社フォーカス様
課題
法人向け家電・住設・カメラ製品のWEBオーダーサイト『FOCUS インターネットショップKADEN』に、WEB注文限定の決済サービスとしてご導入(2016年)。
導入効果
サイト上に、弊社がご用意した申込用バナーを掲載いただくことで、通販サイトの会員様が、代金引換、前金銀行振込に加え、『掛払い』でも注文できるようになり、会員数が増加していると伺っております。
創業100年以上の歴史をもつ、塗料及び接着剤の専門商社 澤政興業株式会社様
澤政興業様の配達エリアは、愛知・岐阜・三重の三県が中心ですが、多彩な塗料・塗装用品の取り扱いやオリジナル塗料を求めて、全国から引き合いがあることから、初回取引から掛払いで購入できる新たな決済方法として導入いただきました。
『ペイントシティーコム』での商品ご購入時に、掛払いを利用する場合には、サイトに設定いただいている「セイノー代金決済サポート」申込画面へのリンクをクリックし、必要事項を入力すれば、ペーパレスかつ短時間で手続が完了します。
服飾資材販売(C社様)
C社様は、新規に取引をする際は、前払を原則としていましたが、取引先より「掛払い」での取引を強く要望され、対応に悩んでおられました。
当サービスは相手企業に保証を掛けていることを知られずに取引することができるため、掛払いを強く要望された取引先と無事取引を開始することができました。
資材販売(A社様)
従業員が2~3名の企業で、ホームセンターなど法人のお取引先もある中、大半は個人事業主を相手に事業を営んでおられます。
取引先への請求書の発行、入金管理、未入金先への督促といった、いわゆる請求業務がA社様の大きな負担になっていました。特に、未入金先への督促業務は、相手のお客さまが長年お取引のある先の場合、ビジネスとは分かっていても、やはり督促しづらいなと常々感じられていらっしゃいました。
景品類販売(B社様)
B社様は、全国にお取引先がいらっしゃることもあり、弊社以外にも複数の保証会社を利用されていました。
他の保証会社とは異なり、お取引先全てを保証するのではなく、『保証が必要だと考える先に対してのみ保証を掛けることができる』点や『保証期限までは保証極度額を減額しない』点を高く評価していただき、取引開始となりました。
株式会社F社様
手形払い(*1)の売掛金でも買取が出来ることを知り、初めてファクタリングを利用し、銀行の手形割引枠と併用することで資金繰りを安定させています。(輸送コース)
株式会社E社様
外注費や材料費の支払いが先行する建設業で、ファクタリングを上手に活用し資金繰りを安定させて受注増に繋げました。(一般コース)
株式会社I社様
貸倒被害による損失を 「カンガルー売掛保証PLUS(包括コース)」で回避できました(厨房設置メーカー様の事例)
株式会社H社様
売上拡大とリスクヘッジのために 「カンガルー売掛保証PLUS(個別コース)」を導入しました
お客様の業務効率化・販路拡大と金融調達をサポートいたします。資料請求・お問い合わせはこちらから。